【完全解説】頚椎症とは?症状・原因・治療法・予防まで|都筑こばやし整骨院監修

都筑区 整骨院,都筑こばやし整骨院

【完全解説】頚椎症とは?症状・原因・治療法・予防まで|都筑こばやし整骨院監修

 

こんにちは!横浜市都筑区にある【都筑こばやし整骨院】です。

「最近、肩や腕にしびれがある」
「指に力が入らない…」
「手の細かい動作がやりにくい」

その症状、もしかしたら【頚椎症(けいついしょう)】かもしれません。

このブログでは、整骨院の現場で実際に多くの方をサポートしてきた経験をもとに、頚椎症の原因・症状・診断・治療・予防法について、専門的かつわかりやすく詳しく解説していきます。

目次

頚椎症とは?【都筑こばやし整骨院が解説】

 

頚椎症とは、首の骨(頚椎)やその周辺の組織が変性・変形し、神経や脊髄が圧迫されることで症状が現れる病気です。

この変性は、年齢とともに誰にでも起こる「老化現象」の一種ですが、姿勢の悪さやスマホ・パソコンの使いすぎなどの生活習慣も大きく関係しています。

特に40代以降になると、首まわりの組織が硬くなったり、椎間板がすり減ってクッション性が低下したりすることで、神経への圧迫が生じやすくなります。

頚椎の構造と痛みの仕組み

まずは、首の中がどうなっているのか簡単に説明します。

  • 頚椎は 7つの骨(C1~C7) から構成され、頭蓋骨を支えています。
  • 各椎骨の間には「椎間板(ついかんばん)」があり、クッションの役割を果たします。
  • 椎骨の中を「脊髄」が通っていて、そこから枝分かれした神経が手や腕に向かって伸びています。
この神経や脊髄が、加齢による骨の変形・椎間板の変性・靭帯の肥厚などによって圧迫されると、様々な神経症状が出現します。

【タイプ別】頚椎症の分類と主な症状

 

頚椎症は圧迫される場所によって、大きく次の2種類に分かれます。

 

① 頚椎症性神経根症(けいついしょうせいしんけいこんしょう)

 

➡ 神経の枝(神経根)が圧迫されているタイプ

 

主な症状:

  • 片側の首・肩・腕・指先の痛みやしびれ
  • 特定の指に感覚異常(ピリピリ・ビリビリ)
  • 握力の低下、つかみにくさ
  • 首を反らすと悪化する

 

🔍 都筑こばやし整骨院にも、「上を向くと腕が痛い」「腕が重く感じる」といった訴えで来院される方が多くいらっしゃいます。

② 頚椎症性脊髄症(けいついしょうせいせきずいしょう)

 

➡ 脊髄そのものが圧迫されているタイプ(重症)

 

主な症状:

  • 両手両足のしびれや脱力
  • 歩行のふらつき、転びやすさ
  • 小さなボタンがかけにくい
  • 排尿・排便の障害(頻尿や残尿感)

 

🩺 このタイプは進行性で、放置すると日常生活に大きな支障をきたすため、早期診断と治療が非常に重要です。

頚椎症の原因とリスク因子

 

頚椎症はさまざまな要因によって発症・悪化します。

 

■ 主な原因

  • 加齢による椎間板や骨の変性
  • 骨棘(こつきょく):骨のとげができて神経を圧迫
  • 靱帯の肥厚・石灰化:脊髄が通るスペース(脊柱管)が狭くなる

 

■ 生活習慣に関係する要因

  • デスクワーク中心の生活(長時間同じ姿勢)
  • スマホの使いすぎ(ストレートネック)
  • 運動不足、筋力低下
  • 喫煙による血流悪化
  • 遺伝的な体質(骨の形など)

診断方法と医療機関での検査

頚椎症が疑われる場合は、以下のような検査が行われます。

🔸 レントゲン(X線)

骨の配列や変形を確認。椎間板のすり減りや骨棘の有無をチェック。

🔸 MRI(磁気共鳴画像)

脊髄や神経根の圧迫状況を詳細に確認。脊髄症の評価に非常に有効。

🔸 神経伝導検査/筋電図

神経の働きや伝達の異常を調べる。しびれの原因が頚椎にあるのか手根管など他の原因なのかを区別できます。

整骨院での対応と施術方針【都筑こばやし整骨院】

 

当院では、保存療法(手術以外)を中心に、患者様一人ひとりの症状と生活背景に合わせた施術を行っています。

 

📌 施術内容の一例

 

1. 手技療法(筋緊張の緩和・血流改善)

  • 緊張している首・肩・背中の筋肉を丁寧にほぐします。
  • 神経の通り道を広げるようにアプローチ。

 

2. 関節モビリゼーション

  • 固くなった頚椎周囲の関節や胸郭をゆっくり動かし、可動性を引き出します。

 

3. 姿勢指導・ストレッチ指導

  • ストレートネックや猫背を改善し、再発予防へ。
  • 自宅でできる安全な首・肩ストレッチを丁寧にアドバイス。

 

4. 物理療法(必要に応じて)

  • 干渉波など、痛みの軽減を目的とした治療機器も併用。

 

※脊髄症が疑われる場合や神経症状が進行する場合には、速やかに整形外科との連携をご提案いたします。

💡当院独自のアプローチ|神経と姿勢の両面から整える「TNブレイン」

 

都筑こばやし整骨院では、頚椎症の症状に対して、従来の施術だけでなく、神経の働きと身体のバランスを根本から整える「TNブレイン(Trigeminal Nerve Brain)」療法を導入しています。

 

■ TNブレインとは?

 

「TNブレイン」は、脳神経系の伝達異常や身体のゆがみに着目した新しい施術法であり、慢性的な痛み・しびれ・自律神経の不調などにアプローチできる点が大きな特徴です。

 

✅ TNブレインの3つのポイント

  1. 神経伝達の回復

 脳と身体をつなぐ神経の働きに注目し、「誤作動」している神経ルートを整えることで、症状の根本改善を目指します。

  1. 全身バランスの調整

 頚椎だけでなく、骨盤・背骨・自律神経など全体のバランスを見ながらアプローチ。身体全体の協調性が戻ることで、再発リスクも低下します。

  1. ソフトで安全な施術

 バキバキしないソフトな施術で、身体に負担をかけることなく行います。高齢者の方や痛みに敏感な方も安心して受けられます。

なぜ頚椎症にTNブレインが効果的なのか?

 

頚椎症の症状は「骨や筋肉の問題」だけでなく、神経の過敏化・誤作動(=神経の誤認識)によって悪化・長期化することが多くあります。

 

TNブレインでは、単に筋肉をほぐすのではなく、神経の「流れ」と「働きそのもの」を正常化することで、

  • しびれや痛みの軽減
  • 筋力低下の改善
  • 姿勢の安定
  • ストレス耐性や自律神経の安定化

 

といった多面的な効果が期待できます。

📌 頚椎症でこんなお悩みの方におすすめです

  • どこへ行っても良くならない首のしびれがある
  • 病院では「加齢のせい」と言われたけど納得できない
  • 湿布や薬では一時的にしか楽にならない
  • ストレッチや体操では逆に悪化した
  • できるだけ手術は避けたい

 

このようなお悩みに対して、TNブレインは非常に有効な選択肢となる可能性があります。

🌱 TNブレイン×従来の施術=再発しにくい身体へ

 

都筑こばやし整骨院では、

👐 手技療法

🧠 TNブレイン神経調整

📐 姿勢改善・運動指導

 

を組み合わせ、**その場しのぎではなく「再発しにくい身体づくり」**を目指したサポートを行っています。

頚椎症の根本改善には「神経の調整」がカギ

 

頚椎症は、骨や筋肉だけでなく、神経系の働きそのものに着目することが非常に重要です。

 

「薬や牽引では根本的に変わらなかった…」という方こそ、神経と身体のバランスにアプローチするTNブレインを体験してみてください。

 

初めての方にはカウンセリングと評価から丁寧にご案内いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。

 

日常生活での注意点・セルフケア

 

整骨院での施術と並行して、日々の生活の中で以下の点に注意することが大切です。

 

✅ 姿勢を整える

  • モニターやスマホを目の高さに
  • 1時間に1回は立ち上がって歩いたり身体全体を動かす (首は反らさないように)

 

✅ 枕の見直し

  • 高すぎる・低すぎる枕はNG。首の自然なカーブを保てる高さが理想です。

 

✅ 首を冷やさない・温める

  • 血流をよくして回復を促進します。

 

✅ 無理なストレッチは避ける

  • 強い痛みがあるときは無理に動かさないでください。

バランス良く食事をとる

バランス良く栄養を摂る事で、神経の回復を促進します。

手術が必要になるケースとは?

 

頚椎症の多くは保存療法で改善が可能ですが、以下のような症状がある場合は整形外科での手術療法が検討されます。

  • 歩行障害、転倒が頻繁に起こる
  • 排尿・排便のコントロールができない
  • 筋力低下が進行している
  • MRIで脊髄の強い圧迫が確認された

 

手術法としては、「椎弓形成術」「前方除圧固定術」「椎間板摘出術」などがあります。

まとめ|頚椎症は早期対応がカギ!

頚椎症は、誰にでも起こりうる身近な疾患です。

しかし、放置すると日常生活に支障をきたす重大な結果を招くこともあります。

当院では、

✅ 的確な評価

✅ 症状に応じた安全な施術

✅ 姿勢・生活習慣の指導

を通じて、頚椎症の早期改善と再発予防をサポートいたします。

早めの対応と適切なケアで悪化を防ぐことが可能です。

頚椎症の初期症状や慢性的な首の不調に対して、一人ひとりの状態に応じた施術と生活指導を徹底していますので、些細な違和感でもお気軽にご相談ください。

 

 

院情報・アクセス

店舗名 都筑こばやし整骨院
営業時間 10:00〜13:00 15:00〜20:00 土曜日9:00〜18:00
定休日 日曜、祝日
住所 〒224-0061 神奈川県横浜市都筑区大丸3−27 ムーンシャイニー壱番館 101
Googleマップ
交通 横浜市営地下鉄グリーンライン 都筑ふれあいの丘駅徒歩3分
駐車場 近隣のコインパーキングをご利用ください
電話番号 045-532-6892

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
小林 大作
小さいころから野球をやっている中でケガをして通っていた整骨院の先生の影響をうけてこの道を志しました。 ケガをして野球ができない時に身体的にも精神的にも辛い中、身体を治してもらうだけではなく、的確な声をかけて頂き落ち込んでいた心も治してもらい安心して野球をやりきることができました。 新潟から東京へ進学で上京しまして国家試験柔道整復師免許取得、横浜市の整形外科、整骨院、川崎市の整形外科、大和市の整形外科などで勤務させて頂き、2016年6月にこちらを開院しました。 外傷や様々な症例を経験した中で、 もっと良くなるんじゃないか、もっと楽にしてあげれる方法があるんじゃないかと思い日々考え、勉強会などにも積極的に参加しております。 皆様のお困りの症状が改善し、スポーツパフォーマンス向上や、諦めていた趣味を楽しんだり、快適な日常生活、競技生活が送れるように精一杯施術させて頂きます。 当院では、症状改善だけではなく、根本的に症状が出にくい身体を作っていく事が大事と考えております。 痛みの改善は勿論ですが、身体を整えて、正常に動くようにして、筋肉を鍛えていく事で根本的に変えていきます。 どこに行っても治らない、どこに行ったらいいかわからない方はぜひ一度当院にお越しください。