変形変形性股関節症の痛みでお悩みの方へ|都筑こばやし整骨院ができること

都筑区 整骨院,都筑こばやし整骨院

変形性股関節症でお悩みの方へ|都筑こばやし整骨院ができること

 

こんにちは!横浜市都筑区、都筑ふれあいの丘駅にある【都筑こばやし整骨院】です。
当院のブログをご覧いただきありがとうございます。
このページをご覧のあなたは、次のようなお悩みをお持ちではないでしょうか?

 

✅ 歩き始めに股関節がズキッと痛む

✅ 階段の昇り降りや立ち上がりがつらい

✅ 足の付け根が固まったように感じ、動きが悪い

✅ 病院で「変形性股関節症」と診断されたが、どうしたらよいかわからない

✅ 手術はできるだけ避けたい

✅ 日常生活をもっと楽に送りたい

こうしたお悩みをお持ちの方に向けて、今回は「変形性股関節症」の原因や症状、都筑こばやし整骨院での具体的な対応について、詳しくお話ししていきます。

 

目次

変形性股関節症とは?

 

変形性股関節症(へんけいせいこかんせつしょう)は、股関節の軟骨がすり減ったり、関節の形が変形することで、痛みや可動域の制限が起こる疾患です。主に中高年の女性に多く見られますが、若い方でも発症する場合があります。股関節は、骨盤と太ももの骨(大腿骨)が組み合わさる「球関節」で、身体の中でも特に大きな関節です。私たちが歩く、座る、立ち上がるなどの日常動作において欠かせない役割を果たします。

 

股関節の構造と役割

 

股関節は、骨盤の「寛骨臼(かんこつきゅう)」と、大腿骨の「大腿骨頭(だいたいこっとう)」が組み合わさるボールとソケットのような構造をしています。この構造によって、私たちはスムーズに脚を動かしたり、体重を支えたりすることができます。

 

関節表面は、関節軟骨というクッションのような組織で覆われており、さらに関節液が潤滑油の役割を果たして、骨同士の摩擦を防ぎ、滑らかな動きを可能にしています。

しかし、股関節は体重や衝撃が集中しやすい場所でもあるため、負担が大きくなれば変形や摩耗が起こりやすいのです。

加齢や負担の蓄積、先天的な異常などでこの軟骨がすり減ると、骨同士が擦れ合い、次のような問題が起こります。

骨と骨が直接擦れ合い、炎症や痛みが発生

 骨の形が変形し、関節の動きが悪化

 痛みから動かさなくなることで、筋力低下やさらに動きの悪化

 

この悪循環が「変形性股関節症」の進行につながります。

変形性股関節症の進行段階

 

変形性股関節症は、次のような段階で進行します。

 

【初期】

・違和感や軽度の痛みが現れる

・歩き始めや立ち上がり時に痛みを感じる

・長時間歩くと疲れやすい

 

【中期】

・痛みが頻繁に起こり、日常生活に支障が出始める

・可動域(脚の動き)が制限される

・脚を引きずるような歩き方になる

 

【末期】

・関節の変形が著しく、常に強い痛みがある

・歩行が困難になり、杖や歩行器が必要になる

・医師から人工股関節手術を勧められるケースが増える

放置してしまうと最終的には、股関節の可動域が大きく制限され、日常生活が困難になる事もある為、早期での適切な対処が、症状の進行を抑える鍵となります。

主な原因とリスク要因

 

変形性股関節症の原因は一つではなく、複数の要素が絡み合っています。

 

① 先天性股関節脱臼・臼蓋形成不全

 

日本人女性に多い先天的な原因の一つです。生まれつき股関節の受け皿(臼蓋)が浅かったり、幼少期の脱臼が原因で関節の安定性が低くなると、大腿骨頭が不安定になり、大人になってから股関節に負担が集中しやすく、長年の負担が蓄積しやすくなります。

 

② 加齢による関節の摩耗

 

年齢を重ねると関節軟骨が自然とすり減りやすくなります。これは老化現象の一部ですが、筋力低下や生活習慣の影響で進行が早まることがあります。

年齢とともに関節の軟骨は徐々にすり減っていきます。

軟骨は痛みを感じる神経が通っていないため、ある程度までは症状を感じませんが、すり減りが進むと骨同士がぶつかり痛みや可動域制限が起こります。

③ 過度なスポーツ・仕事の負担

 

若い頃から以下のような事を長年続けていると、股関節へのダメージが蓄積され、将来的な変形のリスクが高まります。

·       長年の立ち仕事や重労働

·       激しいスポーツ歴

このような状況が続くと、股関節の軟骨や骨に必要以上の負担がかかり、変形や摩耗が進行してしまいます。

④ 体重増加・肥満

体重が増えると、股関節にかかる負担が大きくなります。特に女性はホルモンバランスの変化と合わせてリスクが高まります。

 

⑤ 姿勢や歩行のクセ

 

現代人に多い要因が、姿勢不良や骨盤のゆがみです。

  •  片足重心のクセ
  •  足を組む習慣
  •  猫背・反り腰
  • 骨盤のねじれ・傾き
これらにより股関節の位置や動きにアンバランスが生じ、特定の部分に負担が集中することで、変形が進行することがあり、股関節の不調につながる大きな要因です。

 

⑥外傷・ケガの後遺症

 

股関節周囲のケガや骨折、手術後に関節の構造や動きが変わってしまい、長期的に見ると変形性股関節症につながるケースもあります。

 

都筑こばやし整骨院の施術方針

 

当院では「痛みの軽減」と「再発予防」の両方を重視した、患者様一人ひとりの状態に合わせたオーダーメイドの根本治療を行っています。

 

① 徹底したカウンセリングと評価

 

症状だけでなく、生活習慣や既往歴、股関節以外の身体のバランスも丁寧にお伺いし、今後どうしたらいいかを患者様のニーズに合わせて一緒に考えご提案していきます。必要に応じて医療機関との連携も行い、総合的に判断します。

 

② 骨盤・股関節のバランス調整

 

股関節の痛みは、骨盤や腰椎、膝、足などの連動する部分とも深く関係しています。

姿勢も強く関係しているので、全身のバランスを整え、正しく使えるようにすることで股関節への負担を軽減します。

どこが動いて、どこが動かなくなっているか、弱くなっているかなどをしっかりとつきとめて必要な施術を必要な量行なっていきます。

 

③ 筋肉の柔軟性と強化

 

硬くなった筋肉をほぐし、必要な筋力をつけることで、関節への負担を減らします。特にお尻(中殿筋・大殿筋)や太もも(大腿四頭筋)、体幹の安定性向上が重要です。

インナーマッスルを強化することで体幹が安定して以前より歩けるようになったり、疲れにくくなったりとのお声をよくいただきます。

④ セルフケア指導

ご自宅でできるストレッチやエクササイズを分かりやすく指導します。定期的なセルフケアは、痛みの緩和や症状の進行予防に欠かせません。

セルフケアにオススメなアイテムも当院にて揃えております。

⑤ 歩行・姿勢指導

正しい歩き方や立ち方、座り方のコツをアドバイスし、股関節への余計な負担を防ぎます。

歩き方の指導には特に力を入れています。動画で撮影したり、鏡で確認しながら理想の負担が少ない歩きを習得していきます。

正しく歩くだけで負担が軽減され、歩行痛も改善されることも珍しくありません。

 

⑥減量

施術で身体を外から良い状態にするだけでなく、デトックスや食事指導など身体の中からインナーケアをし「無理なく、リバウンドしにくい」ダイエットをオススメしています。

減量することで、股関節の負担が減るのはもちろん、股関節痛の再発防止に繋がります。

◎ 「TNブレイン」による神経調整

 

当院の最大の特徴が【TNブレイン】施術です。これは、顔にある三叉神経に優しい刺激を与えることで、脳と神経の伝達を整え、自然治癒力を高める最新技術です。

 

膝の痛みは単なる構造的な問題だけでなく、脳や神経の過敏な反応が関与している場合も多く、TNブレインで神経の誤作動をリセットすることで、痛み・可動域制限・筋肉の緊張が改善されるケースが非常に多いです。

 

◆ TNブレインの効果とは?

  • 自律神経のバランスが整い、自己回復力が向上

  • 脳から筋肉への神経伝達がスムーズになり、膝の可動域が改善

  • 痛みに対する過剰な反応が抑えられ、症状が軽減

  • 膝だけでなく、肩こり・腰痛・頭痛・不眠など全身の不調にも良い影響

 

「他院でなかなか改善しなかった」

「薬や注射に頼りたくない」

 

そんな方にこそ、一度TNブレインを体感していただきたいと考えています。

◎都筑こばやし整骨院式!

整体×インナーケア減量プログラム

 

当院の減量サポートは、整体で身体を外から良い状態にするだけでなく、デトックスや食事指導などな身体の中からインナーケアをし「無理なく、リバウンドしにくい」ことを大切にしています。

 

こんな方におすすめ!

 

☑ 最近体重が落ちにくい

☑膝や股関節の痛みが治療した後は良くても、また元に戻ってしまう

☑慢性的に肩こりや腰痛に悩まされている

☑ 食生活を見直したいがどうしたらいいの?」

☑ 腸内環境を整えたい

☑ 健康的に見た目もスッキリしたい、痩せたい

 

インナーケアの為に当院で取り扱っているプロラボ製品は、美容・健康意識の高い方に選ばれており、当院でも多くの患者様が取り入れています。

施術×栄養×腸活で相乗効果!

 

都筑こばやし整骨院での姿勢改善・筋肉バランス調整に加え、筋力強化に欠かせないプロテインの補給、体の内側から腸活・代謝アップをサポートすることで、より効果的な減量が目指せます。

 

「整体で姿勢を整え、厳選されたプロテインで栄養補給し、ファスティングなどの減量で内側からサポート」

これが都筑こばやし整骨院のおすすめする、健康的なダイエットのカタチです。

 

手術を迷われている方もご相談ください

変形性股関節症が進行すると、整形外科で人工股関節置換術を提案されることがあります。

手術は一定の効果がありますが、「できるだけ手術を避けたい」「術後のリハビリが不安」という方も少なくありません。

都筑こばやし整骨院では、手術前後のリハビリサポートも行っておりますし、手術を回避したい方には、保存療法(非手術のケア)での症状管理を最大限サポートいたします。

実際に多いご相談例

✔「医師からは様子を見るように言われたが、痛みが気になる」

✔「股関節の痛みだけでなく、腰や膝も違和感がある」

✔「整形外科でリハビリを受けているが、もっと動きを良くしたい」

✔「自分でできるセルフケアを知りたい」

 

こうしたお悩みに寄り添い、患者様と二人三脚で改善を目指します。

まとめ|股関節の不調は我慢せず、早めのケアを

変形性股関節症は、放置すればするほど痛みや可動域制限が進行します。しかし、早めに適切なケアを始めることで、症状を緩和し、進行を遅らせることができます。早期での適切な対処が、とても大切です。

 

 

「もう年齢だから仕方ない…」と諦めず、まずはお気軽にご相談ください。都筑こばやし整骨院は、地域の皆さまの健康な毎日を全力でサポートいたします。

 

あなたの快適な毎日を取り戻すお手伝い、ぜひ私たちにお任せください。

 

院情報・アクセス

店舗名 都筑こばやし整骨院
営業時間 10:00〜13:00 15:00〜20:00 土曜日9:00〜18:00
定休日 日曜、祝日
住所 〒224-0061 神奈川県横浜市都筑区大丸3−27 ムーンシャイニー壱番館 101
Googleマップ
交通 横浜市営地下鉄グリーンライン 都筑ふれあいの丘駅徒歩3分
駐車場 近隣のコインパーキングをご利用ください
電話番号 045-532-6892

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
小林 大作
小さいころから野球をやっている中でケガをして通っていた整骨院の先生の影響をうけてこの道を志しました。 ケガをして野球ができない時に身体的にも精神的にも辛い中、身体を治してもらうだけではなく、的確な声をかけて頂き落ち込んでいた心も治してもらい安心して野球をやりきることができました。 新潟から東京へ進学で上京しまして国家試験柔道整復師免許取得、横浜市の整形外科、整骨院、川崎市の整形外科、大和市の整形外科などで勤務させて頂き、2016年6月にこちらを開院しました。 外傷や様々な症例を経験した中で、 もっと良くなるんじゃないか、もっと楽にしてあげれる方法があるんじゃないかと思い日々考え、勉強会などにも積極的に参加しております。 皆様のお困りの症状が改善し、スポーツパフォーマンス向上や、諦めていた趣味を楽しんだり、快適な日常生活、競技生活が送れるように精一杯施術させて頂きます。 当院では、症状改善だけではなく、根本的に症状が出にくい身体を作っていく事が大事と考えております。 痛みの改善は勿論ですが、身体を整えて、正常に動くようにして、筋肉を鍛えていく事で根本的に変えていきます。 どこに行っても治らない、どこに行ったらいいかわからない方はぜひ一度当院にお越しください。