こんにちは。横浜市都筑区・都筑ふれあいの丘駅近くにあります「都筑こばやし整骨院」です。
最近、「なんとなく調子が悪い」「原因がわからないのに不調が続く」といったお悩みを抱えて来院される方が増えています。
その原因の一つとして注目されているのが、「自律神経の乱れ」です。
今回は、整骨院の視点から自律神経について分かりやすくお伝えします。
自律神経とは? ~体の自動運転システム~
自律神経は、私たちの体のさまざまな機能を自動でコントロールしてくれる大切な神経です。意識しなくても心臓が動いていたり、呼吸していたりするのは、この神経のおかげです。
自律神経は大きく分けて2種類あります。
- 交感神経:活動モード(緊張、ストレス、日中)
- 副交感神経:リラックスモード(休息、回復、夜間)
この2つがバランスよく働くことで、体調やメンタルは安定しています。
しかし、ストレスや生活習慣の乱れがあると、このバランスが崩れてしまいます。
自律神経が乱れると、どんな症状が出る?
自律神経の乱れは、実にさまざまな不調を引き起こします。
例えば…
- 肩こり、首のこり、背中の張り
- 頭痛、めまい、耳鳴り
- 不眠、寝つきが悪い、中途覚醒
- 動悸や息苦しさ
- 胃の不快感、便秘、下痢
- 慢性的な疲労感
- イライラ、不安感、集中力の低下
病院では「異常なし」と言われるのに、辛い症状が続く…。
そんな場合は、自律神経の乱れを疑ってみるとよいかもしれません。
自律神経が乱れる主な原因
では、なぜ自律神経が乱れるのでしょうか?
代表的な原因は次の通りです。
① ストレス(精神的・身体的)
仕事、人間関係、育児など、現代社会はストレス要因がたくさん。交感神経が過剰に働きやすくなります。
② 生活習慣の乱れ
睡眠不足、スマホの使いすぎ、夜遅くの食事、運動不足などは、副交感神経の働きを弱めてしまいます。
③ 姿勢のゆがみ・筋肉の緊張
首や骨盤のゆがみが神経に影響することも。猫背や長時間のデスクワークは要注意です。
整骨院でできる「自律神経ケア」
当院では、手技や整体を通して身体から自律神経を整える施術を行っています。
TNブレインとは?自律神経調整の新しいアプローチ
当院では、自律神経のバランスを整えるための最新施術法「TNブレイン」を導入しています。
これは、脳と背骨、全身をつなぐ神経伝達の働きに着目した特殊な施術で、脳神経の過剰な興奮を抑えることにより、副交感神経(リラックスの神経)の働きを高めることを目的としています。
ソフトで安心な刺激が特徴
TNブレインは、専用の機器を使い、首の一点に非常に軽い刺激を与える施術です。
「えっ?これで終わり?」と思われるほどソフトな刺激ですが、脳と自律神経にダイレクトにアプローチする設計になっており、体全体の神経バランスを整える効果が期待できます。
実際に施術を受けた方からは、
- 「ぐっすり眠れるようになった」
- 「気分の落ち込みが和らいだ」
- 「頭がスッキリする」
といった声を多くいただいています。
TNブレインはこんな方におすすめ
- ストレスが多く、常に緊張している
- 不眠や慢性的な疲労感に悩んでいる
- 自律神経の乱れを根本から改善したい
- 痛みのない、優しい施術を求めている
特に、病院では「異常なし」と言われたのに不調が続いている方には、一度試していただきたい施術法です。
自律神経は「脳から整える」時代へ
現代人はスマホ・仕事・人間関係など、常に交感神経(緊張状態)が優位になりがちです。
TNブレインは、そんな乱れがちな自律神経を「脳レベル」で調整し、心身ともにリラックスできる状態へ導くことを目的としています。
「自律神経が整えば、人生が変わる」
そう感じていただけるよう、都筑こばやし整骨院では最新技術と丁寧なケアで、皆様の健康をサポートしています。
- 姿勢矯正・骨格調整
ゆがんだ体を整えることで、神経伝達や血流がスムーズになり、自然治癒力が高まります。
- 筋肉の緊張緩和
ガチガチに緊張した筋肉をゆるめることで、交感神経の過剰な興奮を抑え、リラックス状態に導きます。
- 呼吸・生活習慣のアドバイス
浅い呼吸や夜更かし、偏った食事も自律神経に影響します。施術だけでなく、日常の習慣にも目を向けて改善をサポートします。
生活習慣の改善や施術(整体やTNブレインなど)と並行して、サプリメントで内側から自律神経を整えていくことの必要性は、近年ますます注目されています。
以下に、自律神経に対するサプリメントの役割と、その必要性について詳しくご説明します。
なぜサプリメントが必要なのか?
① 食事だけでは補えない栄養素がある
自律神経の働きには、ビタミンB群・マグネシウム・GABA・トリプトファンなどの栄養素が重要です。
しかし、現代人の多くは忙しい生活の中で、栄養が偏りがちです。
例えば
- 外食やコンビニ中心の食事
- 精製された食品(白米・パンなど)によるビタミンBの不足
- カフェイン・アルコールの過剰摂取によるミネラルの消耗
このような状態では、食事だけで自律神経の健康を保つのは難しいケースもあります。
そこで、サプリメントで不足分を効率よく補うという選択が有効になります。
成分 | 役割 |
ビタミンB群 | 神経伝達物質の合成を助け、ストレス耐性を向上させる |
マグネシウム | 神経の興奮を抑え、筋肉の緊張を和らげる |
GABA(ギャバ) | 脳をリラックスさせ、不安や緊張を抑制する |
トリプトファン | セロトニンの材料となり、気分や睡眠の安定に関与 |
L-テアニン | 自律神経のバランスをとることで、集中とリラックスを同時に促す |
これらは、副交感神経(リラックス)を高め、交感神経(緊張)を落ち着かせる方向に働くものです。
サプリメントは「補助」であり「土台」
ただし、サプリメントはあくまで“補助的な役割”です。基本となるのは、
- 質の良い睡眠
- バランスのとれた食事
- 適度な運動
- 整体や自律神経への施術(例:TNブレイン)
これらの「土台」が整ったうえで、必要な栄養を的確に補うことが、回復への近道になります。
サプリを選ぶ際のポイント
- 医療機関や専門家が推奨しているものを選ぶ
- 安価すぎるもの、成分表示が曖昧なものは避ける
- 合成成分より、吸収率や相性を考えた天然素材中心のものを選ぶ
また、当院では必要に応じて、信頼できる製品のご紹介や栄養指導も行っています。お気軽にご相談ください。
まとめ:外から・内から、両方のアプローチで整える
自律神経は「心と体の架け橋」です。
外からのケア(施術や姿勢改善)と、内からのケア(栄養やサプリ)をバランスよく組み合わせることが、根本改善につながります。
- 「整体やTNブレインで整えても、すぐ元に戻る」
- 「疲れが取れない。いつも緊張している」
そういったお悩みがある方は、体の中の栄養状態にも目を向けてみましょう。
?
自律神経の不調は「早めのケア」が大切
「なんとなく不調が続いている…」そんなときは、体からのサインを見逃さないことが大切です。
我慢し続けると、慢性疲労や不安感、さらにはうつ症状へとつながるケースもあります。
不調が深刻化する前に、まずは身体から整えていきましょう。
最後に都筑ふれあいの丘駅近くの整骨院として
当院は、横浜市都筑区・都筑ふれあいの丘駅近くに位置し、地域の皆様の健康サポートを行っています。
- 病院に行っても良くならない
- 慢性的な疲れや不調に悩んでいる
- 自然な方法で体調を整えたい
そんな方は、お気軽にご相談ください。
丁寧なカウンセリングとオーダーメイドの施術で、あなたの不調に向き合います。
院情報・アクセス
店舗名 | 都筑こばやし整骨院 |
---|---|
営業時間 | 10:00〜13:00 15:00〜20:00 土曜日9:00〜18:00 |
定休日 | 日曜、祝日 |
住所 | 〒224-0061 神奈川県横浜市都筑区大丸3−27 ムーンシャイニー壱番館 101 |
Googleマップ | |
交通 | 横浜市営地下鉄グリーンライン 都筑ふれあいの丘駅徒歩3分 |
駐車場 | 近隣のコインパーキングをご利用ください |
電話番号 | 045-532-6892 |

小さいころから野球をやっている中でケガをして通っていた整骨院の先生の影響をうけてこの道を志しました。
ケガをして野球ができない時に身体的にも精神的にも辛い中、身体を治してもらうだけではなく、的確な声をかけて頂き落ち込んでいた心も治してもらい安心して野球をやりきることができました。
新潟から東京へ進学で上京しまして国家試験柔道整復師免許取得、横浜市の整形外科、整骨院、川崎市の整形外科、大和市の整形外科などで勤務させて頂き、2016年6月にこちらを開院しました。
外傷や様々な症例を経験した中で、 もっと良くなるんじゃないか、もっと楽にしてあげれる方法があるんじゃないかと思い日々考え、勉強会などにも積極的に参加しております。
皆様のお困りの症状が改善し、スポーツパフォーマンス向上や、諦めていた趣味を楽しんだり、快適な日常生活、競技生活が送れるように精一杯施術させて頂きます。
当院では、症状改善だけではなく、根本的に症状が出にくい身体を作っていく事が大事と考えております。 痛みの改善は勿論ですが、身体を整えて、正常に動くようにして、筋肉を鍛えていく事で根本的に変えていきます。
どこに行っても治らない、どこに行ったらいいかわからない方はぜひ一度当院にお越しください。
コメントを残す